スクリーンセーバーとは、長時間パソコンを何も操作しないと、画面にアニメーションが表示されるソフトウエアのことです。
この目的は、当時主流だったCRTモニタの画面の焼きつきを防ぐためのものでした。
しかし、液晶ディスプレイが主流の現在では長時間同じ画像を表示していても、構造上焼きつきはあまり起こりません。
そのため、現在はアクセサリーとして使われることが多くなりました。
オフィスでは、有効な使い方もあります。
使用者が席を立っているときに、ユーザが離れた隙に別のユーザが操作しようとしたときのために、パスワードを入力しないとスクリーンセーバーの動作を終了できないようにすることができます。
●設定方法●
①[スタート]ボタンをクリックして[コントロールパネル]を選択します。
または、デスクトップの何もソフトが表示されていない部分で
右クリック→ プロパティを選ぶ
②[デスクトップの表示とテーマ]を選択します。
③[スクリーンセーバーを選択する]を選択します。
「画面のプロパティ」ウインドウが開いたら、
「パスワードによる保護」のチェックボックスにチェックを入れます
④OKボタンを押します。
※パスワードはウインドウズにログインするときのパスワードです
スクリーンセイバーの利用
アーカイブ
最近の投稿
-
20209.11
ウィズラン×インプロ佐世保「経営ヲ即興スル」 -
20207.31
【補助金News】新しい生活様式対応支援補助金(長崎県) -
20207.15
「GビズID」ってなんだろう? -
20206.9
学びのサードプレイス 参加者募集! -
20206.3
臨時休業のお知らせ
カテゴリー
- お知らせ (25)
- ウィズラン 自転車チーム (16)
- ウィズラン陸上部 (12)
- ウェブマガジン更新情報 (249)
- サイト更新情報 (2)
- セミナー情報 (38)
- ブログ (2)
- ランニング部 (2)
- ワンポイントPC教室 (3)
- 会計情報 (46)
- 所長の日記 (87)
- 未分類 (42)
- 税務・会計情報 (14)
- 税務情報 (16)
- 経営革新等支援機関 (4)
月アーカイブ
- 2020.9 (1)
- 2020.7 (2)
- 2020.6 (2)
- 2020.5 (1)
- 2020.2 (1)
- 2020.1 (2)
- 2019.12 (2)
- 2019.11 (2)
- 2019.10 (3)
- 2019.9 (2)
- 2019.7 (2)
- 2019.6 (2)